【掃除】キッチンの水切りラックに現れたイヤな黒カビを落とす!

毎日使ってる食器の水切りラック。気がつくと、黒カビが出現してる。

水切りスノコ

水切りラック

黒カビについて、調べてみた。

黒カビとは深く根を張る厄介なカビ

きのこや酵母などと同じ「菌」の仲間で「菌糸」と「胞子」の2つから構成されてる。
「菌糸」が深く根を張るのが特徴で、表面だけを取り除いても根が残っていれば再発するおそれがある。

また、黒カビの「胞子」は非常に軽く、普段は部屋の空気中に飛散しており、あらゆるものに付着して増殖していく。

そんな黒カビは、次のような条件が揃うと生育・繁殖を始めてしまう。

黒カビが好む環境

・室温20℃から30℃
・湿 度70%以上
・黒カビのエサとなる水垢やほこりなどが豊富にある。

これらの条件が揃うと、カビの原因菌が成長して目に見える黒カビとなる。

放置しておくと、どんな影響があるの?

黒カビそのものには毒性はないけど、放置しておくと人体に健康被害が出てしまうおそれがある。

例えば、黒カビから発生した「胞子」が空気中を舞い、それを人が吸い込んでしまうことでアレルギーを引き起こすおそれも。

そんな健康被害を防ぐためにも、黒カビを発見したら、すみやかに除去するようにする。

ガンコな黒カビの除去方法

黒カビは除菌ができる中性洗剤やアルコールなどでも落とすことができるけど、パッキンなどの柔らかい素材は、
黒カビの「菌糸」が深く根を張り、表面をこすっただけではキレイにならないことも。

汚れの奥までしっかり除菌するためも、塩素系カビ取り剤や塩素系漂白剤を使って除去する必要がある。

今回、キッチンで黒カビだらけになっていた水切りラックの黒カビを除去してみた。

以下、黒カビ除去のためにやったこと。

【用意したもの】
・塩素系漂白剤 1本
・ゴム手袋

・ふきん
・食器用水切りラックが入る大きなごみ袋
・食器用水切りラック

【掃除の手順】
1.ごみ袋に食器用水切りラックを入れる。

水切りスノコをごみ袋に入れる

水切りラックをごみ袋に入れる

2.ごみ袋に食器用水切りラックがひたひたになるぐらいの塩素系漂白剤を入れる。

水切りスノコをハイターでひたひたにする

水切りラックを塩素系漂白剤でひたひたにする

3.塩素系漂白剤が漏れないようにゴミ袋を縛る。
4.10分程度、放置する。このとき、水切りラックの素材が痛むので、長時間放置しない。

長時間放置した方が効果ありそうだけど、10分程度でも十分に効果あり。残っても次回の掃除の機会に再チャレンジするといいと思う。
また、塩素系漂白剤を使うので、しっかりと換気を行うこと。具合悪くなったらタイヘン。
5.ごみ袋から水切りラックを取り出し、しっかりと水で洗い流し、ふきんを使って水気を取り除く。
しっかりと、黒カビ汚れがおちた。

漂白後の水切りスノコ

漂白後の水切りラック

黒カビを生み出さない習慣3選

黒カビを予防するには、黒カビが好む環境の3つの条件(室温、湿度、黒カビのエサ)を揃えないことが大切になってくる。

1.こまめに換気する。
家の中の湿気を外に逃して、カビの発生条件である「室温、湿度」を下げる。
2.水分を拭き取る。
黒カビは水分のないところには発生しないので、水回りの使用後はしっかりと水分を拭き取ること。
3.除菌用アルコールで予防する。
カビはアルコールに非常に弱く、少しでも触れるとカビの胞子が死滅するので、普段のお手入れにはアルコールで除菌する。

黒カビを予防するためのお手入れ

以下は、水切りラックのお手入れ手順。

【用意するもの】

・濃度70%から80%の消毒用アルコール
・キッチンペーパー

・食器用水切りラック

【お手入れの手順】

1.カビが発生しやすい部分にキッチンペーパーをかぶせる。
2.キッチンペーパーに消毒用アルコールを吹きかける。
3.カビを抑えるようにしてキッチンペーパーで拭き取る。
※注意点※スプレータイプの消毒用アルコールを使う際は、直にスプレーを吹きかけないように注意が必要。
勢 いで胞子が舞い、カビが広がるおそれがある。
一方で消毒用アルコールには漂白作用はないため、黒カビによる汚れが取れない点には注意。

基本的に黒カビの原因菌は、普段から家の空気中に飛散しており、完全に除菌することはできない。
だけど、普段から黒カビを意識した生活を送ることで予防することはできる。

やってみる価値はあると思う。

あと、モノを減らすことかな。カビが隠れる場所をなくす。

 

ランキング参加してます。ポチっと押してもらえたらうれしいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

 

【コロナワクチン】4回目接種してきた。

今日(22/9/12)、新型コロナワクチン4回目(ファイザー社製)を接種してきた。

基礎疾患あり」と判断され、60歳未満だけど接種対象になった。

近所のかかりつけ医で接種することに。

接種時間は11時すぎ。待合室はワクチン接種の人でいっぱい。すごいー、かかりつけ医がこんなに混んでるのコロナ渦前以来~。

午前中に接種して、現在21時すぎ(接種から10時間経過)

特に副作用なし

ワクチン接種1回目から3回目、すべてファイザー社製で副反応は出なかったので

このまま、副反応がでない可能性が高い。

いいことなんだけど、なんだろう、モヤってる。

コロナワクチンについて、厚生労働省のホームページを調べてみた。

副反応は当日は接種部分の痛み翌日は発熱が出る可能性が高いらしい。

明日、どうなるかな。

【22.9.13追記】

現在13時すぎ(接種から26時間経過)

痛みや発熱などの副反応なし。

【22.9.14追記】

現在21時すぎ(接種から56時間経過)

痛みや発熱などの副反応なし。

 

厚生労働省「新型コロナワクチンについて」ページ)

新型コロナワクチンについて|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 

ランキング参加してます。ポチっと押してもらえたらうれしいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

 

【掃除】電子レンジの頑固な汚れに敗北を感じた日。

電子レンジは、ほぼ毎日使うのについつい掃除をさぼりがち。気がついたら、汚れで見苦しいことに。

電子レンジ

電子レンジ


見るからに頑固そうな汚れが庫内にこびりついている。しばらく、見なかったことにしていだけど、ちょっとコワイ話を小耳にはさんだので、重い腰をあげて掃除してみた。

以前、小鍋の汚れこびりつきに絶大な効果を出した重曹を使って、汚れの排除にかかったのだけど、汚れが頑固すぎて少し落ちだけ。

さらにこれ以上落とせる気がしない。と、いう敗北感にやられてる。

tabaotr.hatenablog.com

まず、頑固な電子レンジ汚れを知るところから。

電子レンジ汚れの原因3大要素。

1.油汚れ、食べ物のこげつき(酸性の汚れ)

食品を温める際に食品から油分、糖分、タンパク質が飛び散り、それが繰り返されることでこびりつき、ガンコな汚れになる。

2.水アカ(アルカリ性の汚れ)

食品を温める際に発生する水蒸気が庫内で固まって水アカが発生する。

3.カビ

食品を温める際にこぼれ落ちた食品カスを栄養にカビが発生する。

掃除方法

今回は油汚れ、食べ物のこげつきを掃除するのに酸性の汚れが得意の重曹アルカリ性を使った掃除方法をご紹介します。きちんと落ちていないのに紹介するのは心苦しいですが。ある程度は落ちたので、ウチほど末期じゃない場合はかなり有効だと思われます。

ちなみに水アカ(アルカリ性の汚れ)はクエン酸(酸性)を使った掃除が有効です。

用意するもの

重曹

・水

・耐熱性のボールもしくはコップ

・大さじスプーン

・拭きとり用の布もしくは、キッチンペーパー

重曹と耐熱性ボール

重曹と耐熱性ボール

掃除の手順

1.耐熱性のボール(もしくはコップ)に水180ccぐらいを入れ、重曹大さじ1を入れ溶かす。重曹水が出来上がる。

2.電子レンジに1.をいれ、500w5分で温める。

3.温めが終了したら扉を開けずに15分ほど、そのままにしておく。

このとき、庫内が温まり、水蒸気になった重曹水が汚れを浮きあがらせます。

4.扉を開け、重曹水入りのボール(もしくはコップ)を取り出す。このとき、かなり熱くなっているので、キッチンミトンなどを使って取り出してください。やけど注意!

5.拭きとり用の布で庫内を拭く。重曹水を温めることで溶けて浮いた油汚れや食べ物のこげつきが取れます。

以上です。

ウチの電子レンジの場合

電子レンジ掃除のビフォーアフター

電子レンジ掃除のビフォーアフター

冒頭にも書いたのですが、ウチの電子レンジの汚れはおちきれなかったです。

かなり頑固。なんでだー!と考えたときに思い当たることが…。

掃除回数が少ないのもあるんですが、オーブン機能で高温調理し続けるうちに強力な汚れに発展したのではないかと…。

電子レンジ、使い終わったら濡れたふきんで庫内をざっくり拭くなど、日常的に掃除したほうがよさそうです。

今日はちょっと、居心地の悪い日でした。早く寝てしまおう。

電子レンジのちょっとコワイ話

庫内に溜まった食品カスをそのまま放置して、電子レンジを使い続けると、

食品カスが加熱され、発火爆発する恐れがあるらしい。

定期的な掃除が必要なのがよくわかる。

東京消防庁のホームページに電子レンジ火災についての記事が載ってて、さつまいも肉まんなど、水分が少ない食品を長時間加熱することで爆発事故が発生した事例があるとのこと。身近な食品なだけに注意が必要!

東京消防庁のホームページ)
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/topics/201703/

 

ランキング参加してます。ポチっと押してもらえたらうれしいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

 

我が家で大活躍。

【エアロバイク】2週間1日30分漕いでみた。

以前、1週間1日30分漕いでみて、どんな「エアロバイクの効果」があったかどうか?のお話をしたのですが

tabaotr.hatenablog.com

その続きになります。

あれから、さらに1週間1日30分漕ぎ、開始日から2週間経ちました。
エアロバイクを漕ぐのと同時に、「ストレッチ+筋トレ」と「食事管理」も行ってます。

ストレッチ+筋トレ

「ストレッチ」…開脚ストレッチで股関節回りをほぐしてます。
「筋トレ」…youtube動画を参考にしてます。二の腕と背中を中心に10分間の筋トレです。普段の生活ではなかなか使わない筋肉にフォーカスしてます。週に3回ぐらい。

食事管理
P(タンパク質)F(脂質)C(炭水化物)のバランスを意識した食事を心掛けました。

エアロバイク

エアロバイクの記録

エアロバイクの記録

先週とほぼおなじ。運動時間はだいだい30分。距離にして、8Kmぐらい。消費カロリー46Kcal消費。

サウナスーツ着用で汗だく。軽く息が上がる感じ。エアロバイクについてる心拍機能によると、120~130の間をいったりきたり。水分補給は10分ごとに一口の水を飲んでました。
先週と一緒です。

エアロバイクの効果

『1.脂肪燃焼…有酸素運動になるので20分を超えて運動すると、体内の脂肪をエネルギーにして運動することになり、脂肪が減るらしい。』

『2.むくみ解消…下半身を中心に動かす運動。下半身を動かすと血流やリンパの流れがよくなり、結果むくみが解消される。』

各値の変遷

8/24(開始日) 体重49キロ、  体脂肪率26.7%
8/31(1週間後)体重49.1キロ、体脂肪率30.6%
9/6 (2週間後)体重49.2キロ、体脂肪率28.7%

前週と比較すると体重が増え、、体脂肪率が減っています。まだ、むくみは残ってますが少しずつ改善してます。

2週間漕ぎ続けた感想

毎日30分漕いでも2週間では大きな変化は見られないです。
ネットで情報を集めると、数か月単位かかるとのこと。

2週間ではたいした変化ないのはしょうがないのかな、と思うけど

やっているのに(体に)変化ないのはココロ折れる。

そんな状況で続けられているのは、エアロバイク漕ぐと汗だくになり、気分がスッキリするから。あと、ほかの人のエアロバイク漕ぎチャレンジのブログとか動画みて励まされたから。まだ序盤じゃないかー!

明日もがんばろう。

 

ランキング参加してます。ポチっと押してもらえたらうれしいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

やり抜く力、継続力について、膨大な量の例が出てきます。なぜ継続できないのか、どうしたら継続できるようになるのか納得できる説明が書かれている。この本大好きで読んで、マーカーして、音読するほど。音読が一番本の内容が自分の中に入ってきた。時間と情熱がないとできないけど、やってみる価値はあるかと。

 

【お菓子作り】簡単!フライパンひとつで大学芋風さつまいもオヤツ

さつまいもを圧力鍋で蒸したのですが甘くならず、物足りなかったので大学芋風のオヤツに変身させた話しです。

サツマイモおやつ

さつまいもオヤツ

さつまいもの栄養について

さつまいも(皮付き蒸したもの)は、カロリーが可食部100gあたり140Kcal。糖質は29.9g。ちなみにじゃがいも(塊茎、蒸し)のカロリーは84Kcal、糖質が17.9g。
(※ 日本食品標準成分表2015年版(七訂) を参考にしました。)
と、カロリー・糖質ともに多めですが、低GI食品であり、水溶性・不溶性ともに食物繊維が豊富です。

さつまいもの主成分はでんぷんですが、ミネラル類や各種ビタミンも豊富に含まれており、
皮部には肉質部よりもカルシウムが多く含まれてます。また、皮の紫色には抗酸化作用の高いアントシアニンも含まれています。
さらに、カリウムやビタミンCが豊富に含まれ、サツマイモのビタミンCは加熱しても壊れにくいという特徴があります。

糖尿病の方やダイエット、糖質制限中でも食べられる食品です。(食べる量には十分な注意が必要ですが)

フライパンひとつで

材料少なめ、フライパンひとつでできる簡単時短おやつ。さつまいもがあれば、思い立ったときに作れます。

あると便利な道具

・テフロン加工フライパン(こびりつきにくい)
・耐熱ゴムベラ(材料をたれに絡めやすい)

材料

・蒸したさつまいも 1/2本
・オリーブ油大さじ1(多分サラダ油でも大丈夫)
「大学芋ダレ」
・砂糖 大さじ1
・みりん 大さじ1
・しょうゆ 小さじ1

下準備

・蒸したサツマイモを用意する(圧力鍋を使う場合、加圧10分で蒸しサツマイモを作ります)

・「大学芋ダレ」を混ぜ合わせる

作り方

1.さつまいもを一口大に切り分けます。

蒸したさつまいも

蒸したさつまいも

2.フライパンにオリーブ油を敷き、強火で加熱します。

3.フライパンが温まったら、切ったさつまいもを揚げ焼きにします。この時の火力は中火で。

さつまいも揚げ焼き

さつまいも揚げ焼き

4.さつまいもの断面がこんがりし、フライパンの中の油がほぼなくなったら、大学芋ダレをフライパンに投入します。 油が多めに残っていると大学芋ダレが跳ねるので危ないです。

大学芋タレを作る

大学芋タレを作る

5.大学芋ダレを混ぜながら、さつまいもに絡めます。このとき、大学芋ダレの水分を飛ばすイメージで絡めてください。おおよそ水分が飛んだら完成です。

大学芋タレを絡める

大学芋タレを絡める

完成

蒸したさつまいもを揚げ焼きすると、ねっとりさつまいもに変身します。そして、さつまいも自体の甘さが出てきて、大学芋のあまジョッパさと、いいハーモニーを醸しだします。大学芋タレはしっとり系です。飴のようにパリッとしなかった、残念。

大学芋風さつまいもオヤツ出来上がり

大学芋風さつまいもオヤツ出来上がり

安くて、そんなに手間も時間のかからない、甘いオヤツの出来上がり。

午後に作りたいおやつです。

 

あ、大学芋なのに黒ゴマを入れ忘れてる。

 

ランキング参加してます。ポチっと押してもらえたらうれしいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村